【超有益】大学生が日商簿記2級に3ヶ月で合格した勉強法【独学】 | 大学生活ナビ

※記事内に広告(PRなど)を含む場合があります。

資格・検定 大学生活

【超有益】大学生が日商簿記2級に3ヶ月で合格した勉強法【独学】

悩んでる人
「簿記は就活に有利」だとよく耳にするようになり、私も簿記の勉強に興味が湧いてきました。特に、簿記2級の取得を目指してみようかと考えていますが、その難易度や具体的な勉強方法、スクールの有効性について知りたいです。

このような疑問にお答えします。

記事の内容

・日商簿記2級とは
・日商簿記2級の勉強法
・おすすめの参考書は3つ
・学習で挫折したポイント
・スクールは利用すべきか

記事の信頼性

この記事を書いている僕は現役の大学生です。9月の始めに学習を開始し、11月30日に日商簿記2級に(約3ヶ月で合格)しました。

日商簿記2級は、「就活で有利になる」といった理由から、大学生で目指す人も多いと思います。

とはいえ、取得のメリットや難易度について詳しく知ってからじゃないと、学習のモチベーションは上がりませんよね。

そこで今回は、実際に日商簿記2級に約3ヶ月で合格した経験から、合格の難易度や勉強法、独学でも大丈夫か?ついて解説していきます。

これから簿記2級を取得したいと考えている方は、ぜひ最後まで読み進めてください。

ではいきましょうd(˙꒳​˙* )

日商簿記2級とは

日商簿記2級(以下、簿記2級)は、企業会計に関する幅広い知識が問われる中級レベルの試験です。

ビジネススキルの三種の神器(英語・会計・IT)の一つとして挙げられる「会計」を含み、就職や転職においても評価が高く、”コスパの良い資格”として大学生に人気があります。

参考:商工会議所の検定試験「就職に役立つ資格・検定ランキングTOP30」

企業が応募者に求める資格ランキングでは常に上位です。
しふぁ

日商簿記2級のレベル感

直近の合格率(統一試験)
164回 21.1%
163回 24.8%
162回 20.9%
161回 26.8%
160回 17.5%
159回 30.6%
158回 24.0%
157回 8.6%
156回 18.2%

簿記2級の合格率は、統一試験で約20%ほど。

ネット試験の合格率は約30%と比較的簡単になっています。

大体4人に1人が受かる試験だと考えてもらってOK。
しふぁ

必要な勉強時間

日商簿記3級の知識がある場合で、200~300時間の勉強が必要と言われています。

実際に、僕は簿記3級合格までに100時間ほど、簿記2級合格までに200時間ほど勉強していたので、大体300時間が目安だと思います。

とはいえ、勉強時間は「計算に対する適性」「学習の習慣があるか」等によっても変わってくるので参考程度にするのが良いかもです。(ちなみに、僕は計算が非常に苦手でした。)

日商簿記2級の勉強法

ここからは、簿記2級に合格するまでにした勉強を紹介していきますね。

先に結論として、以下の4つを行いました。

簿記2級合格までにしたことは4つ
  1. 3週間:『CPAラーニング』全体像把握
  2. 14日間:『たぬ吉の資格塾』工業簿記
  3. 1ヶ月間:『一周目の内容理解をする』
  4. ラスト1ヶ月『問題演習を繰り返す』

では、順に説明していきますね。

その➀:3週間:『CAPラーニング』全体像把握

まずは、『CPAラーニング』というサイトで簿記2級の全体像を把握しましょう。

僕も最初は驚きましたが、この『CPAラーニング』という簿記学習サイトは、完全無料で学べるんですよね。

金銭的に厳しい大学生には有り難いですよね。
しふぁ

その➁:14日間『たぬ吉の資格塾』工業簿記

特に工業簿記は、簿記2級から加わる新しい論点なので、内容理解に苦戦します。

とはいえ、『たぬ吉資格塾』というYoutubeチャンネルは、とても分かりやすく無料で公開されているので、こちらを用いれば大丈夫。

スキマ時間も活用しつつ、14日ほどあれば、すべての動画を見ることができると思います。
しふぁ

その③:1ヶ月間『一周目の内容理解をする』

一周目の学習で「なんだよこれ...」とわからなかった論点を中心に、自分なりに内容を噛み砕いて理解する段階。

たとえば、僕の場合「税効果会計」という論点が意味不明すぎだったので、自分なりにノートを作りつつ、言葉に出して覚えていましたね。

ここは、とても重要なので1ヶ月ほどは使いたいところ。

その➃:ラスト1ヶ月『問題演習を繰り返す』

ラスト1ヶ月は、問題を解くことで、わからない論点を減らしていきます。

簿記2級は、90分間で膨大な量の問題を解かなければいけないので、タイムマネジメントも大切です。

ネット試験を受ける方は『CPAラーニング 模擬試験』などを使って、実際の形式にあらかじめ慣れておきましょう。

使用した参考書は3つ

参考書は、書店で『自分に合っているもの』を探すことをおすすめします。

たとえば、説明が多いほうが理解しやすいならば「説明が多い参考書」

逆に、イラストが使われていたほうが理解しやすいならば「イラスト重視の参考書」を選ぶといった感じですね。

なお、一応僕が使ったものを載せておきますね。
しふぁ

※以下は、すべて「イラスト重視の参考書」

商業簿記のおすすめ 工業簿記のおすすめ 2級過去問のおすすめ

学習で挫折したポイント

挫折したポイントを上げるとすれば、以下の3つです。

税効果会計
直接原価計算
連結会計(鬼ムズ)
特に『連結会計』は元々、上位資格:簿記1級の範囲だったので、理解するのが難しかったですね。
しふぁ

スクールは利用すべきか

簿記2級は独学でも合格可能ですが、スクールを使うという選択もぶっちゃけアリだと思います。

スクールがアリだと思う理由3つ
  1. わからない論点を質問できる
  2. 簿記2級は難しい論点が多く挫折する
  3. 合格までの必要勉強時間が短縮できる

上記のとおりでして、特に「わからない論点を聞いて、簿記学習に挫折したくない」「時間がないので、早めに合格しておきたい」といった方におすすめになっています。

スクールがおすすめな方
効率的に勉強を進めたい方
就活のために早めに取得したい方
分からない論点を専門家に聞きたい方
勉強時間を80時間ほど少なくしたい方

スクール利用者は独学よりも、勉強時間が50~80時間ほど少くて済むと言われています。

僕自身『Studying』で税理士試験の簿財講座を学んでいますが、質問もできて、独学よりも効率的に勉強を進められていますね。
しふぁ
評判が良い簿記スクール
Studying』一律19,800円で動画が見放題、質問が可能
クレアール』日本最大級の簿記スクール、サポートが充実

上記のサイトが評判も良く、おすすめですね。

お金はかかりますが、簿記2級に合格して、別のことに時間を使いたい人は、受講する価値はあると思います。

大学生の時間は限られていますからね(ˉ ˘ ˉ; )
しふぁ

まとめ:日商簿記2級で可能性を広げよう。

大学生で『漠然と将来の不安がある人』『なにか専門性も身に付けたい人』には日商簿記2級はとてもおすすめです。

ぜひ今回の勉強法を参考にしてみてください。

今回は以上です。ありがとうございました!

-資格・検定, 大学生活